【動画あり】たった4分でビジョナリーサミット2019の内容を大公開!

お世話になっております。
アックスコンサルティングの飯田です。

今秋開催の「ビジョナリーサミット2019」。
すでにお申し込みいただいたでしょうか?

▼【詳細はこちら】10/9(水)第8回士業事務所のビジョナリーサミット2019▼

今回は、ビジョナリーサミットについて、

「どういうイベントなの?」
「今年はどんな話が聞けるの?」

という先生方のために、
ビジョナリーサミットをご説明する動画を作成いたしました!

▼【4分で分かる】ビジョナリーサミット2019紹介動画▼

▶▶▶動画を見る

 

動画では、開催準備に日々邁進している弊社コンサルタント自ら、
ビジョナリーサミットのテーマと概要についてご紹介しております。

特に、今年のテーマである
士業事務所の『働き方改革』については、

「業務効率化」
「パフォーマンスアップ」
「付加価値業務」

を3つの大きなポイントとしてあげ、
それぞれに精通し実績のある先生方を
講師としてお招きしています。

登壇される先生方についても
もちろん動画内で詳しくご紹介しています。
ぜひご覧ください。

 

▼【4分で分かる】ビジョナリーサミット2019紹介動画▼
▶▶▶動画を見る◀◀◀

 

第一線で活躍されている先生方のお話をまとめて聞けるのは、
アックスコンサルティングのビジョナリーサミットだからこそ。

さらに、
事務所の成長と発展を目標とした
意識の高い先生方が集まる場でもありますので、
同業・他士業の優秀な先生との出会いもまた、魅力の一つです。
ぜひ、この機会にお越しください!

お申し込みは、
下記の専用ページからお願いいたします。

▼10/9(水)第8回士業事務所のビジョナリーサミット2019▼

▶▶▶お申込しみはこちら

【開催概要】
第8回士業事務所のビジョナリーサミット2019
■日 時: 2019年10月9日(水) 11:00~19:00
■会 場: EBiS303(東京都渋谷区恵比寿)
■定 員: 300名様
■参加費: 定価・当日10,000円(税抜)
早割価格6,000円(税抜)  ※2019/9/17(火)お申し込み分まで

※アックスコンサルティングのセミナー料金に関しては、2019年10月1日以降に開催されるセミナーから、新税率(10%)を適用させていただきます。何卒、ご了承ください。

※ビジョナリーサミットは年に一度の開催のため
早期に定員に達してしまうことが予想されます。
ご興味のある先生はお早めのお申し込みをおすすめしております。

事務所の『生産性』が悪いとお悩みの先生へ

皆さんこんにちは

アックスコンサルティングの飯田です。

突然ですが、
・記帳代行の利益率が悪い
・質の良い人材が獲得できない
・事務所全体の生産性が悪い
・製販分離が進まない

こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

弊社ではこれまで200以上の会計事務所様の
「生産性」に関する悩みを解決してきました。

記帳代行は、かつてに比べ価格競争が非常に厳しくなり
事務所全体の生産性を下げる結果になっています。

それに加え、会計業界は定着率が下がっており
経験を積んだ人材を確保するのが非常に難しくなっています。

生産性の低さを危惧して、自計化を推進する事務所もありますが
9割以上に会計事務所が記帳代行を行っている現状を見ると
市場のニーズはまだまだ記帳代行にありそうです。

では、価格競争に負けず
会計事務所として高いクオリティの記帳代行を行うには
どうしたらいいのでしょうか?

そのために、多くの事務所が取り組んでいるのが製販分離です。

私がお会いした、埼玉のF先生も
お会いした当初生産性の低さに頭を悩ませていました。

どの程度の生産性なのか、は一社ごとに処理にかかる時間を集計していたのですが
処理時間を短縮する方法がわからず、弊社にご相談いただきました。

F会計では、担当制を敷いており、パートさんは各担当者の補佐として
業務を手伝っていました。

最初にF先生にお願いしたのは「一社ごとの時間集計をやめること」でした

F先生はとても驚いていらっしゃいましたが
以下のようにご説明をしました

一社の入力時間を15分減らすということは、個々の能力を上げることにほかなりません。
人が定着しない現代では、せっかく減らした15分が担当者の転職とともにまた0になってしまいます。

それよりも、「人に依存しない業務体制」をつくり
パートさんに記帳代行をお願いすることによって
一気に製造原価を減らす、ということを行いました。

仮に5,000円/1時間を顧客から頂いていたとすると
正社員に期待するパフォーマンスの5,000円/1時間では利益が全く残りませんが
パートさんが処理をすることにより一気に原価を5分の1にすることができます。

地道に、15分の処理時間を減らすよりも
効果的なことがお分かりいただけますでしょうか。

上記はとても効果的ですが
そのためには、記帳代行を誰でもできる形に標準化しなくてはいけません。

F先生には「日々の時間を記録するよりも、業務の標準化に時間を費やしましょう」とご提案し
今では経験や知識のない人が、どうしたら即戦力になるか?について打ち合わせをしています。

実際に運用をはじめて半年、7月には
「月の半ばでパートさんたちのやる業務がなくなってしまいました!」とおっしゃっていました。

今F先生とは、余ったパートさんの戦力を使って
経理代行で売上を上げるために計画を立てています。
(また次回以降、状況をお伝えします!)

弊社では、
・記帳代行の生産性を上げたい!
・製販分離を行いたい!
・経理代行に参入したい!

といった先生方のお手伝いを行っております。

もしも事務所の生産性でお悩みの先生は、
こちらからお気軽にお申し込みください

▼ 新「記帳・経理代行」完全パッケージ▼
https://www.accs-c.co.jp/keiri/

550件以上の経理代行を全国から受注するために必要なものとは

最近会計業界で「記帳代行」「経理代行」というキーワードが注目されています。
でも実際に、記帳代行・経理代行を事務所で取り組むには、
どのような活動をしていかなければならないのでしょうか。

今回は550件以上の経理代行の実績がある漆山伸一氏(漆山パートナーズ 代表 税理士・公認会計士)にお話を聞きました。

お客様の悩みからサービス内容を考える
当事務所では、主に提携先からの紹介で新規案件を獲得しています。

記帳代行は、サービス内容をわかりやすくしないと、
提携先の方々が新規のお客様に提案をしづらく、
新規案件の獲得が難しくなります。

私はサービス内容を決めるために、お客様に共通する悩みを調べました。
そこで見つけたのが以下の3つです。

1.書類の整理が面倒
飲食店などの店舗経営者だとパソコンを持っていない人も多く、
記帳作業が進められないので、
領収書などが溜まってしまう人が多いです。

この問題を解決するために、「売上」「経費」「原材料」と書かれた袋を顧問先に送り、
証憑をわけて入れ、月1回は事務所に送ってもらうようにしました。
顧問先は書類をわけて郵送すればいいだけなので、書類整理の必要がありません。
お客様から書類を送っていただくと、1ヵ月後には業績表(試算表)を届けるようにしています。
経営者は作成された業績表を見て、店舗の経営状況を確認できるのです。
年末調整や決算報告書も私たちが行いますので、お客様は税務署とのやり取りをしなくても良く、本業に集中できます。

2.顧問料が高い
昔から長く同じ税理士と付き合っている経営者に多い悩みですね。
弊社では初期費用3万円と月額で個人1万8,900円、法人2万3,700円をいただいています。
安くて、わかりやすい価格を設定することに注力しました。

3.経営数字の相談をできない
商品の値付けや仕入値について相談したい経営者が多いと感じます。
お客様に喜ばれるアドバイスをするためには、お客様の同業他社がどのように経営しているのか知らなければいけません。
そこで思いついたのが「業種特化」です。
同じ業種の方を多く担当することで、どのお客様にもアドバイスすることができます。

以上の3つの悩みを抑えるだけで、会計知識がないお客様でもわかりやすいサービス内容と
シンプルな価格表を作ることができ、新規案件の獲得につながります。

記帳代行・経理代行についてもっと知りたいという方は、
こちらからお気軽にお申し込みください

▼ 新「記帳・経理代行」完全パッケージ▼
https://www.accs-c.co.jp/keiri/

社内体制を変える今、所長先生がやるべき5つのチェックリスト

 

こんにちは!
アックスコンサルティングの飯田です。

効率化を求めることで新規顧問先の獲得や既存顧問先に付加価値業務を提案しやすくなった製販分離体制ですが、現在の社内体制から抜本的に組織を編成するのは大変なことです。

今回は所長の先生が最も意識しておくべき5つの要素をご紹介します。

原則1 目的を明確にする

□どこを目指すために製販分離体制を採用するのか目的を明確に

原則2 全職員に目的を共有

□成功イメージを全職員に与え、不安を払拭させるため適応ルールの整備は予めしておく

原則3 中期的な取り組み&見直し

□短期的に達成するのではなく、運用していく上で問題の原因を解明

原則4 ルールの共有と徹底

□所長や幹部が率先してルールに従い業務を行う

原則5 反発する職員を押し切る覚悟はあるか

□全社員的な生産管理が必要。新体制の導入に反発されても意思を通すこと

社内体制をかえ、職員を納得させることは容易ではありません。
また体制を変えたことで新たな問題も出てくることでしょう。

問題が起こる前に所長は心構えが必要です。

このような心構えは、規模に係わらず
どの会計事務所にも参考になるはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

紹介チャネルで新規案件を獲得する手法

いつもお世話になっております。
アックスコンサルティングの飯田です。

今回は渋谷区で開業したA先生の
紹介チャネルから案件を獲得した手法をご紹介いたします。

A先生の当時の案件獲得ルートは紹介会社のみ。
それ以外から顧問先が増えることはありませんでした。

外回りで営業をして、紹介を貰えそうな提携先と名刺交換をしても、
一向に紹介案件は回ってきませんでした。

「うちの事務所サービスは素晴らしいのに…」
「こんなサービスはよそにはないのに…」
「一生懸命頑張ってるんだけどな…」

考えた挙句、A先生はあることに気が付きました。
そもそも提携先は自分のことを覚えているのだろうか?
そして事務所自慢のサービスを提携先は知っているのだろうか?

そう思ったA先生は、一度会って名刺交換した方をどんどんエクセルにリスト化しました。
そして、自分の得意分野、自信のあるサービスを
定期的にメルマガで発信するようにしました。

すると、今まで0だった紹介案件があっという間に増えて、
毎月5件以上、年間にすると80件の紹介が貰えるようになりました。

ポイントは2つ。

・事務所のサービスの可視化
・定期的な接触


です。


これから新規顧客獲得をお考えの先生方も多いのではないでしょうか。

今回は、上記のようにうまく紹介案件を獲得している
税理士事務所の事例を7つ集めました。

ご興味のある先生方はぜひ、以下からダウンロードしてみてください。



▼詳細はこちら▼


うんざりな激務とクレーム、ある税理士先生の逆転劇

いつもお世話になっております。
アックスコンサルティングの飯田です。

突然ですが先生は、

・事務所の売上を伸ばしたいが、職員による営業力のムラがある
・10年後も同じように働いている自分が想像つかない

こんなことを1度でも考えたことはありませんか?

これはある税理士先生が事務所を開業したときの話です。

先生は毎日、日中はとにかく顧問先を訪問し、新規の営業にも対応し、
実務は寝る時間を削ってこなしているほどでした。

またクライアントの対応だけでなく、
職員の教育や採用の面接も先生自ら行いました。

膨大な業務量に先生は
気力だけでとにかく乗り切っていました。

あるとき、先生はついに体調を崩してしまいました。
病院の医師からは、「働きすぎで体の免疫力がかなり下がっている」
といわれました。

1週間ほど、入院が必要とのことだったので、
点滴を打ち、医師の言う通り、入院することにしました。

そこで初めて、
事務所の今後についてじっくりと考える時間ができたのです。

「そういえば、何もしない時間を過ごすのはいつぶりだったかな…」

先生にはゴールデンウィークもお盆もお正月も、
休む時間がほとんどありませんでした。

「事務所拡大路線をやめ、現状維持で行くべきか」

そう考えていくうちに、
自分の事務所の課題に気づくことができたのです。

入院から復帰した先生は、
顧問先にお詫びの訪問をした後に、
思い切って「あるツール」を取り入れました。

すると、
都度対応していた事務所内での問題や、
顧問先からのクレームがぴたりと止まりました。

仕事をする時間も大幅に減り、
数年ぶりに家族と一緒に過ごす時間を得ることができるようになりました。

しかも前と同じペースで拡大することもできたのです。

ではそのツールとは一体何か?

それは、
新「記帳・経理代行」完全パッケージです。
先生は、
新「記帳・経理代行」完全パッケージを活用し、

・業務特化のブランディング
・「紹介をくれる」提携先の増加

を実現。

さらに、従業員を多数採用し、
先生の負担を減らすことができたのです。

今回は、弊社でサポートさせていただいている、
ある税理士の先生についてのお話をしました。

弊社では新「記帳・経理代行」完全パッケージを活用した成功事例がたくさん集まっております。

・ほかの先生の顧問先獲得事例を聞きたい
・開業したばかりで安定した収入がほしい
・経理代行に取り組んでいきたい
・市場環境を知りたい

このようなお悩みをお持ちであれば、ぜひ、
新「記帳・経理代行」完全パッケージに
お問い合わせください。

経理代行で見落としがちなポイント。会計事務所の収益率を判断するには?


所長先生が経営者として会計事務所の利益をあげようと考えた時に
最初に思いつくのは単価アップではないでしょうか?

単価を上げる際、
高付加価値のコンサルティングサービスの提供や
相続サービスを思い浮かべる先生は多いかと思います。

売上としては高い金額が入るので
一見儲かった様に感じますが、
そこへかける時間と労力、人件費はどうでしょうか?
その売り上げに見合った内容でしょうか? “経理代行で見落としがちなポイント。会計事務所の収益率を判断するには?” の続きを読む