社労士の先生へ

集客から組織作りまで
トータル支援を提供

社労士の先生が直面しやすい課題には、法改正対応の負担や顧客ごとの複雑な対応、労務トラブルの解決、業務の属人化や人手不足、収益構造の課題、そして顧客との信頼構築の難しさなどがあります。アックスコンサルティングは、これらの課題に対して最新情報の提供や効率的なツール、多様なサポート体制を通じて、業務の効率化と付加価値のあるサービスの拡充、顧客との良好な関係構築をトータルに支援いたします。

このような課題を解決します

  • 顧問先を安定的に増やしたい
  • 差別化のための武器が欲しい
  • 会社の方針や働き方のルールを効果的に共有したい
  • 給与体系や評価制度を改善したい
  • 顧問先と長期的に信頼関係を築きたい
  • 膨大なデータの処理や分析を効率よく行いたい

主なサービス

経営・マーケティング・営業コンサルティング

士業の現場では、実務力だけでなく売る力も求められています。「継続的な案件受注ができない」「営業や提携の仕組みが作れない」そんな悩みを抱える社労士事務所に対して、実績ある営業手法・マーケティングノウハウ・約200種類のツールで経営を総合的に支援いたします。

給与制度・人事制度コンサルティング

企業の給与体系や評価制度を多角的に診断・分析し、課題の抽出からシミュレーション、評価制度設計まで一貫してサポートします。経験や資格がないスタッフでも扱える使いやすいツールをご提供し、事務所の業務効率化とサービス拡大を支援します。

給与計算代行業務の効率化

給与計算業務は、本来は継続性・拡張性・紹介につながる汎用性 を兼ね備えた、理想的な業務です。しかし、多くの事務所では、収益化が思うように進まず、時間と労力だけがかかってしまうという課題を抱えています。私たちは、業務の標準化や効率化を目指し、マニュアル作成やツール導入を徹底的にサポートし、職員が安定的に業務を運用できる体制づくりを実現します。

ルールブックによる顧客支援

社員に伝わりにくい就業規則や社内ルールを、わかりやすくまとめた「ルールブック」をご提供します。会社の方針や働き方のルールを明確に示すことで、社員の理解が深まり、職場の定着やトラブル防止、組織のまとまり向上に役立ちます。

事務所M&A

後継者問題の解決やM&Aの拡大戦略をワンストップでサポートいたします。創業当初から培ってきたネットワークを専門知識をもとにエリアや規模を問わず、所長のご希望や状況に合わせて最適なご提案をしております。

Webサイト制作

士業業界の特性に精通した専門コンサルタントが、Webサイトの制作から集客・採用・営業戦略まで一気通貫で支援します。Webマーケティング領域では、2,800件超のWeb支援実績と1,000件を超える士業サイトの制作実績を活かし、事務所の目的に応じた成果に直結するWebサイトを提供。事務所の顔となるホームページ制作はもちろん、アウトソーシングや障害年金など業種特化型サイトにも多数対応しています。

メールマガジン配信支援

提案営業が得意でない先生や、営業に時間を割けない士業事務所に向けて、専門的な情報を定期的に配信することで、顧客との接点を維持しながら信頼関係を育む仕組みを構築します。顧客に役立つ情報を届け続けることで関係構築や案件化の機会を自然に広げるアプローチを実現します。

アックスコンサルティングの特長

営業・マーケティング支援が充実

セールスやマーケティングに不安のある事務所向けに集客からブランディングまでサポートします。他士業との連携や異業種提携にもつなげやすく、長期的な成長戦略を描くための仕組みづくりを支援します。

提案型・高付加価値業務への展開を支援

社会保険・労務手続きといった定型業務だけではなく、給与制度や人事評価制度の設計、定着支援など、提案型の高付加価値業務にシフトしたい社労士事務所向けに、多角的なサポートを提供しています。

属人化の解消支援

クラウドツールの活用や提案パッケージの整備により、代表やベテラン職員に依存しない業務体制を構築。スタッフが育ちやすく、持続可能な事務所運営につなげる支援をしています。

お客様の声

成果の出る営業ツールと他士業連携のノウハウが、すべて手に入る

ラコス社労士事務所 大分県

担当コンサルタントのアドバイスで他士業連携の提案にも自信

これまで地道に積み上げた税理士との連携は形式上あったものの、紹介や実務直結が少ない状況でした。

しかし、アックス社会保険労務士パートナーズのサービスを活用して、効果的な連携手法を聞き、提供ツールを使うことで、現場での仕組み構築やブランディング、提案時の自信などに繋がり、大幅に状況の改善を図ることができました。

私がアックス社会保険労務士パートナーズへ加盟した決め手

情報提供やアドバイスだけでなく、価値のある情報やツールを取得し、作成するコストの削減にも繋がっています。