社労士事務所のM&A支援サービス

このようなお悩みはございませんか?
  • 職員と顧問先にだけは迷惑をかけたくない
  • 跡を継いでほしかった職員が突然辞めてしまった
  • これまで築いてきた事務所の風土を残したい
  • 実務は好きなのでできる範囲でまだ続けていたい

M&A支援協会が選ばれる

3つの理由

運営会社である株式会社アックスコンサルティングは、1988年の創業以来35年以上にわたり社会保険労務士事務所をご支援してきました。その確かなノウハウをもとに、所長先生が持つさまざまな想いの実現をサポートしております。

士業事務所M&A支援協会では業界最安値クラス(250万円~)の完全成功報酬型を採用。成約するまで報酬はいただきません。一生に一度のM&Aを成功させるために、専任担当者が尽力いたしますのでぜひ安心してお任せください。

全国15,000件以上の事務所のネットワークから、エリアや規模を問わず、所長のご希望に合わせて最適なご提案をいたします。規模があまり大きくない事務所から、売上が億単位を超える法人まで、幅広い実績がございます。

社会保険労務士事務所がM&Aを行うことで
得られるメリット

Merit

M&Aには、譲渡側・譲受側共に目的があり、メリットがあります。双方にとって、最適なサポートをご提案いたします。

  • 廃業せずに後継者問題を解決できる
  • 職員・顧問先を守ることができる
  • 負担を減らして実務継続もできる

所長先生にとって、『日本一大切にしたい』事務所をだれに託すかは非常に重要な問題です。また、事務所の承継は、先生ご自身の人生計画にも大きな影響をもたらします。士業事務所M&A支援協会は、先生のお悩みやご希望、事務所のご状況にあわせて、最適なサポートをご提供いたします。

  • 短期間で事務所規模を拡大できる
  • 短期間で希望地域に支店を展開できる
  • 優秀な職員を譲り受けることができる

近年、M&Aは経営戦略の手段の一つとして広まっていますが、士業ならではの引き受け方を押さえることができないと引き継ぎがうまく進まないことも。M&Aを成功に導くため、士業事務所M&A支援協会では丁寧なヒアリングを行い、適切なM&Aの提案をさせていただきます。

M&Aの4つのポイント

Point

譲渡側・譲受側共にM&Aを成功させるために、まず考慮すべき4つのポイントをご紹介いたします。

所長の待遇

事務所所長の画像

所長自身の今後の役職、引退時期、引き継ぐ業務の内容など

事務所環境

事務所の画像

使用している事務所は残すのか、残さないのかなど

職員の待遇

職員の画像

職員の今後の雇用や給与、就業規則はどうするのかなど

顧問先への対応

顧問先へどのように伝えるか、サービス内容はどうするのかなど

これまで、所長先生が顧問先や職員の皆さまと築き上げてきた「関係性」や、事務所の「歴史」を引継ぎ、
関係者に与える変化をできるだけ最小限に留めること」がM&Aの成功を左右する大きなポイントです。
そのために、まずは上記の4つのポイントをしっかりと押さえて、M&Aを進める必要があります。

M&Aの主な4つの手法

Method

所長先生ご自身の将来設計と事務所の状況によって、社会保険労務士事務所のM&Aの手法は主に4つに分かれています。

支店展開承継型

支店展開承継型の図解
譲渡側の所長は業務を継続し、事務所も譲受側に支店として残すパターンです。
環境維持:
創業者利益:

支店展開引退型

支店展開引退型の図解
譲渡側の所長は引き継ぎ後に引退し、事務所は譲受側に支店として残すパターンです。
環境維持:
創業者利益:

合併型

合併型の図解
譲渡側の所長は業務を継続し、事務所は譲受側に統合するパターンです。
環境維持:
創業者利益:

完全譲渡型

完全譲渡型の図解
譲渡側の所長は引き継ぎ後に引退し、事務所は譲受側に統合するパターンです。
環境維持:
創業者利益:
M&Aの4つの手法のメリット
  • 支店展開承継型
    所長も数年残り、場所も変わらないため、変化が一番少なく職員の離反、顧問先離れのリスクが少ないのが特徴です。 『業務負担を減らしたい』『自分になにかあっても、安心して働ける環境づくり』のためにこの手法を取り入れる先生も増えてきています。
  • 支店展開引退型
    職員・顧問先にとって変化が少なく、環境を最低限維持できるため、お相手を見極めれば所長は変わっても比較的事務所の雰囲気を残しやすいです。また、早期に経営や業務から解放されること、事務所を自己所有されている場合は家賃収入が得られることも特徴です。
  • 合併型
    所長が残るため引継ぎがしやすく、人材派遣の必要がないため小規模の事務所も候補に入れることができます。新事務所と合流することで、過剰負担になっている業務を新事務所に依頼しやすいため、所長や職員の業務負担を軽くできるのも特徴です。
  • 完全譲渡型
    所長の給与や人材派遣が不要、また家賃を中心に経費の圧縮が可能になるため、最も創業者利益を確保しやすいタイプです。職員も毎日、新事務所の方と顔を合わせることになるため、場合によっては早く文化に溶け込むことが可能です。

目的を叶える!
M&Aの成功事例

Case study

士業事務所M&A支援協会にてこれまで成約いただいた事例をご紹介いたします。

譲渡希望の先生
開業年数15年
顧問先件数60件
職員数3名
譲渡
譲受
譲受希望の先生
開業年数4年
職員数100名(グループ全体)

譲渡希望の先生
開業年数39年
顧問先件数400件
職員数10名
譲渡
譲受
譲受希望の先生
開業年数9年(法人化以降)
顧問先件数1,000件
職員数56名

譲渡希望の先生
開業年数16年
顧問先件数17件
職員数0名
譲渡
譲受
譲受希望の先生
開業年数25年
顧問先件数70件
職員数12名

M&Aの全体像

Flow

事務所の譲渡をご希望の場合、以下のようなステップでご案内いたします。

  • 無料相談
  • アドバイザリー契約
  • 譲受事務所の探索
    (※ノンネーム)
  • 譲受事務所のご提案
  • トップ面談
  • 基本合意契約
  • 譲渡契約の締結
  • 引き継ぎ開始
着手金
無料
中間金
無料
成功
報酬

士業M&Aマガジン

Magazine
即時対応
電話で相談する
03-5420-2711
24時間対応
Webで相談する
お問い合わせフォーム