所長一人ひとりの課題に寄り添い、

全国15,000件以上の士業ネットワークを活かして、

最適な事業承継・M&Aを支援します。
事業承継支援実績 業界No.1
日本で唯一
士業のM&Aに特化
「事業承継」
M&A」で
士業の未来をつなぐ。
士業仲介実績
業界
トップクラス
M&A成約まで
0
全国・全士業
完全対応
想いに寄り添う
伴走者 パートナー でありたい。
事務所への愛着、職員や顧問先への想い。
先生方が大切にされる価値観に寄り添い、
ベストな選択をサポートします。

士業事務所M&A支援協会の3つの強み

Strength
士業特化で35年

士業特化35年の歴史

1988年の創業以来、士業業界に特化したあらゆるサポートを行っております。士業事務所の事業承継・M&Aに関しても業界トップクラスの経験と実績がございます。デリケートなご相談や詳細な調整についても、業界特有の事情に精通した経験豊富な専任コンサルタントがトータルサポートいたしますのでご安心ください。

安心の完全成功報酬

安心の完全成功報酬型

着手金・中間金は無料。ご成約に至るまで費用をいただくことはございませんので、ご安心ください。
「まだ決断はできない」「3年、5年後を見据えて……」「他社と比較検討したい」という方も、お気兼ねなくご相談ください。ご相談方法も先生のご希望のスタイルに合わせてご対応いたします。

規模・地域不問で対応

規模・地域不問で対応

全国15,000件以上の税理士事務所(会計事務所)や社会保険労務士事務所をはじめ、さまざまな士業の皆さまとの信頼関係を築いてまいりました。このネットワークは、弊社ならではの大きな強みです。士業に特化した独自のつながりを最大限に活かし、規模の大小や地域性を問わず、それぞれの先生方の課題やご希望に寄り添ったご提案をいたします。

士業事務所M&A支援協会とは?

士業事務所M&A支援協会の特徴やサービス内容について、90秒でわかりやすくご紹介しています。少しでもご不明な点がございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談はこちら
03-5420-2711

成約事例

Case study
譲渡希望の先生

A先生 / 59歳

開業年数15年
顧問先件数60件
職員数3名
譲渡
譲受
譲受希望の先生
開業年数4年
職員数100名(グループ全体)

譲渡希望の先生

C先生 / 65歳

開業年数39年
顧問先件数400件
職員数10名
譲渡
譲受
譲受希望の先生
開業年数9年
顧問先件数1,000件
職員数56名(法人化以降)

譲渡希望の先生

E先生 / 55歳

開業年数16年
顧問先件数17件
職員数0名
譲渡
譲受
譲受希望の先生
開業年数25年
顧問先件数70件
職員数12名

M&Aの全体像

Flow
  • 無料相談
  • アドバイザリー契約
  • 譲受事務所の探索
    (※ノンネーム)
  • 譲受事務所のご提案
  • トップ面談
  • 基本合意契約
  • 譲渡契約の締結
  • 引き継ぎ開始
着手金
無料
中間金
無料
成功
報酬

案件情報

Information
No.事務所所在地目的事務所規模
240172福島県法人化希望5,000万円
240193千葉県引退を希望3,000万円
240221広島県法人化希望4,000万円
231203東京都業務は継続希望5,000万円
231389静岡県法人化希望4,000万円
No.事務所所在地希望のエリア事務所規模
73219大阪府関東、関西5,000万円以下
7330223区内関東圏3,000万円以下
7520123区内23区内3,000万円以下
75421大阪府関西圏、東京都1億円以下
75485広島県広島県内1億円以下

士業M&Aマガジン

Magazine

よくある質問

FAQ
M&Aによって、どのくらいの対価を得られるのでしょうか?

一般的には、事務所の年間顧問報酬をベースとして査定していきます。 臨時報酬は譲渡価格に含まれていない場合が多いです。また、売上推移や顧問先の状況、顧問料の単価等を考慮して評価します。

今は売り手市場と言われていますが、好条件でM&Aできますか?

ここ2、3年で、事業承継に関するご相談が急増しています。ご事務所にとって、より良い条件での事業承継・M&Aを行うためにも、できるだけ早くご相談ください。

5年後を目途に事務所を譲り渡したいと考えているのですが、いつから準備を始めれば良いですか?

顧問先や職員の引き継ぎには、最低でも1年から3年はかかります。また、相手先の決定や、引き継ぎの条件を話し合う時間も必要となりますので、早めにご相談いただくことをおすすめします。

事務所の承継後も、働き続けることはできますか?

事務所承継後も顧問役として在籍し、経営からは外れてやりたい業務のみに専念することも可能です。買い手側の事務所も、顧問先や職員の皆さまに安心してもらうために、できるだけ残ってほしいと希望するケースがほとんどです。

士業事務所M&A支援協会に依頼するメリットは何でしょうか?

当協会は、全国に幅広い士業ネットワークを持っています。その中から候補の事務所を選び出すため、より良い相手との承継が可能です。また、長年の経験とノウハウにより、士業事務所特有の解決課題やトラブルになりそうなポイントを事前に把握し条件を整えていくため、スムーズに進めていくことが可能です。

事務所を譲渡することに気が引けるのですが……

最初はお悩みの方も多いですが、最終的には「顧問先と職員を守るためにもM&Aをしたい」と、前向きな決断をされる方がほとんどです。実際、M&Aは売却して対価をもらうだけではなく、今まで以上に顧問先の経営を支援し、職員の生活を向上させることが可能です。少しでもご不安なことがあれば、ぜひ当協会のコンサルタントにご相談ください。