士業事務所M&A支援協会

ご事務所のM&Aをトータルサポートします!

M&A成立まで0円 全国・全士業完全対応

そろそろ引退を考え始めたいけど

事務所の将来を考えて、こんな不安を抱えたことはありませんか?

  • 大切な職員や顧問先には
    迷惑をかけたくない
  • 跡を継がせようと思っていた
    税理士が突然辞めてしまった
  • 資格者はいるが、事務所の
    今後を任せるには不安がある
  • 経営は誰かに任せて、実務や
    営業に専念して働き続けたい

こうした想いを持つ先生方から「毎月多くのご相談」をいただいています。

当協会は、士業事務所M&Aに特化して35年

だからこそ 理想の事業承継・M&Aを叶えられます!

所長のご希望に沿ったお相手を見つけます

すぐに 《決断しなくても大丈夫》 です。 まずは、お気軽にご相談ください!

M&Aの進め方

イメージ

無事に成約するまで費用は一切かかりません

ご相談から実行、引継ぎ後のフォローまで
全て私たちがサポートします!

ご相談から実行、引継ぎ後の
フォローまで
全て私たちがサポートします!

プロに無料で相談する

選ばれている3つの理由

  1. 士業事務所特化した
    支援で
    信頼関係や歴史も
    引継ぎます。

    士業事務所のM&Aは、信頼関係や人間関係の引継ぎが重要だからこそ、譲渡先との相性や価値観のマッチングを重視し、最適なご提案をします。日々お忙しい先生方の時間を無駄にしないよう、安心してお取り組みいただける支援を徹底しますのでぜひ私たちにお任せください。

  2. 35年実績
    ネットワーク
    理想の
    譲渡先を見つけます。

    全国15,000件以上の士業事務所のネットワークから、所長先生の考え方や事務所文化に合うお相手を厳選して提案いたします。
    マッチング後も、複雑な交渉や細かな調整は、士業事務所のM&Aに精通した専任コンサルタントが丁寧に対応いたします。

  3. M&Aが成約するまで
    料金はいただきません。

    着手金や中間金は一切不要。
    弊協会では、業界最安値クラス(250万円~)の完全成功報酬型を採用しております。
    「相談だけでも大丈夫?」「断ったら迷惑になるのでは…」などのご心配も不要です。お気軽にご相談ください!

すぐに 《決断しなくても大丈夫》 です。 まずは、お気軽にご相談ください!

実際のM&A事例

  1. 事例1
    譲渡の背景
    コンサル業務を提供したいと考える一方、組織運営に大変苦労されていました。激務の中での採用活動や業務委託では状況を変えることができず、経営やマネジメント業務の負担を減らすためにM&Aを決断されました。
    私たちのご提案
    組織運営をできるだけお相手に任せ、コンサル業務で顧問先にさらなる付加価値を提供できる環境と、職員様が安心して働き続けられる盤石な組織体制を希望されていました。私たちがご紹介した複数の候補の中から、開業4年目・100名規模のB先生のご事務所と希望もビジョンも合致。無事に最終契約へ。A先生の事務所は支店として残し、「本来やりたかったこと」ができる環境を手に入れられました。
  2. 事例2
    譲渡の背景
    当初はご子息もしくは事務所内の資格者へ事務所を承継し、65歳での引退を理想とされていました。しかし、ご子息もすでに自身のキャリアを築き上げていたため方向転換。今後の業界の変化にもスピーディーに対応をしていくためにM&Aを決断されました。
    私たちのご提案
    職員様やお客様に不安を与えないよう、事務所をさらに成長させてくれる次の世代の方に経営を任せたい、古くから付き合いのある顧問先も多いため、引継ぎ後も事務所に残りたいというご希望から、近隣エリアで躍進中のD先生のご事務所をご紹介。複数の候補をご用意しておりましたが、D先生との所長面談で意気投合し、C先生はその後D先生以外との所長面談をせずに最終契約へ至りました。

《自分の事務所と似た事例》 を
知りたい方はこちら!

M&A・事業承継の基本を解説!書籍のご紹介

士業業界でもM&Aは経営戦略として浸透していますが、進め方やリスクについて悩む先生も少なくありません。本書は、そうした方々の背中を押す実践的な“道しるべ"として、すべての先生にお役立ていただけます。

M&A成功の秘訣がわかる書籍を無料プレゼント!

書籍プレゼントに申し込む

よくある質問

M&Aによって、どのくらいの対価を得られるのでしょうか?

一般的には、事務所の年間顧問報酬をベースとして査定していきます。
臨時報酬は譲渡価格に含まれていない場合が多いです。また、売上推移や顧問先の状況、顧問料の単価等を考慮して評価します。

今は売り手市場と言われていますが、好条件でM&Aできますか?

ここ2、3年で、承継したいという相談が急増しています。また、好条件で引き継いでくれる事務所へ相談が集中するため、引き継ぐ側にとってメリットの少ない事務所は、しだいに条件が悪くなってしまう可能性があります。より良い条件でM&Aを行うために、できるだけ早くご相談ください。

5年後を目途に事務所を譲り渡したいと考えているのですが、いつから準備を始めれば良いですか?

顧問先や職員の引き継ぎには、最低でも1年から3年はかかります。また、相手先の決定や、引き継ぎの条件を話し合う時間も必要となりますので、思い立ったらまずはご相談いただくことをおすすめします。
早めに相手先の候補や条件を決めておくことで、より良い条件の引き継ぎ相手を押さえておくことも可能になります。

事務所の承継後も、働き続けることはできますか?

事務所承継後も顧問役として在籍し、経営からは外れてやりたい業務のみに専念することも可能です。
買い手側の事務所も、顧問先や職員の皆さまに安心してもらうために、できるだけ残ってほしいと希望するケースがほとんどです。

士業事務所M&A支援協会に依頼するメリットは何でしょうか?

当協会では、全国に幅広いネットワークを持っています。
その中から候補の事務所を選び出すため、より良い相手とよりよい条件での承継が可能です。
また、長年の経験とノウハウにより、トラブルになりそうなポイントを把握し、条件を整えていくため、スムーズに進めていけます。

事務所を譲渡することに気が引けるのですが…

顧問先と職員を守るためにもM&Aをするのだと考えてみてはいかがでしょうか。
承継をされる先生の多くは、M&Aの目的を、売却して対価をもらうだけではなく、今まで以上に顧問先の経営を支援し、職員の生活を向上させることだと考えています。実際、承継の成功によって顧問先や職員の皆さまにもご満足いただいています。

士業事務所M&A支援協会のご紹介

士業事務所M&A支援協会は『事務所を守る』お手伝いをしています。

私たちは、創業以来35年以上に渡り、
15,000件以上の士業事務所をサポートしてまいりました。
業界トップクラスのノウハウと経験で、ご事務所とご事務所をつなぎ、
少しでも条件よく、所長先生や事務所に関わる皆さまが安心できる
事業承継・M&Aのご支援を行っております。