相続の新規案件獲得の強い味方
このような課題をお持ちの先生に
おすすめのサービスです。
- 相続案件を受任するきっかけがほしい
- 生前対策などネガティブな話が多く提案しづらい
- 他事務所との差別化をはかりたい
- 新しい収益の柱となる商品をつくりたい
- 士業の他にも、新しい提携先を開拓したい
このような課題をお持ちの先生に
おすすめのサービスです。
生前対策など相続案件の提案をしている会計事務所、司法書士事務所は多いですが、「家系図」を作成している所はほとんどありません。
差別
化ができ、見込客を引き込めます。
アメリカでは家系図作成サービス会社が上場するなどニーズがありますが、日本国内はまだこれから。早く始めれば競合が少なく先行者利益が見込めます。
「家系図」は自分のルーツをたどれるサービスとしてお客様に喜んでもらえます。後ろ向きな話題になりがちな相続案件の提案がスムーズに進みます。
家系図を販売している企業は他にもありますが、『歴史相続パートナーズ』が提供する家系図の差別化ポイントは、複数のプランを揃えた充実のラインナップです。
家系図の他にも人物の戸籍情報をまとめた系譜、家族の歴史と同時代の日本史・世界史を年表として並べたもの、ルーツである地域の情報をまとめたものなどを提供するさまざまなプランが選択可能。納品物のデザイン性の高さや、USBでのデータ納品なども販売しやすいポイントです。
相続対策についてまだ前向きに考えられない方に、入口商品として家系図を販売することで、保険・信託・遺言などの相続対策の検討につながり、受注しやすい状況をつくれます。
個人、資産家、一般企業、知り合いの社長やその知人
・メルマガ配信 ・異業種交流会への参加
・セミナー開催 ・Web施策
家系図は、終活の一環だけではなく、「これからの人生を楽しむために自分のルーツを知る」「家族間の贈答用に」といった提案もできるため、さまざまな業種の企業との提携が可能です。 家系図をサービスとして取り扱うことで、葬儀会社や仏具店、金融機関、百貨店や量販店など、各企業が抱える悩みや課題を解決することができるため、多くの企業との提携がスムーズに進みます。
葬儀会社、仏壇・仏具専門店、金融機関、百貨店、量販店、介護関連の旅行会社、司法書士、行政書士
・パンフレット ・置きチラシ
・代理店販売
歴史相続パートナーズの会員である士業事務所様は、提携先として家系図を販売してくれる販売代理店を、家系図を作成、販売する家樹株式会社に直接ご紹介いただくことで、紹介費用が発生するビジネスモデルをご活用いただけます。
家系図の作成はもちろん、複雑な取扱に関する商談・契約なども家樹株式会社が行います。成約後も提携先の窓口として関係性を構築し、継続的な販売に結びつけば定期的な収入が見込めます。
※歴史相続パートナーズ以外の販売代理店はこの家系図を販売することはできません
司法書士、行政書士
・提携先からの紹介
私は司法書士なので、相続の話になると「遺言を書きましょう」、「生前対策をやりましょう」と提案することが多いです。どうしても内容的に後ろ向きな話題になってしまって…。「財産はどうする?」など全部、自分がなくなった後の話なので、基本的にはやりたいことではないせいか、途中で連絡がつかなくなってしまうケースもあり、どう進めてよいか考えていました。そんなとき「家系図」のサービスを知って、これなら前向きに取り組めるのでは、と考え導入することにしました。
家系図はニーズがあり、実際にアメリカでは株式公開までに至った企業もあるほどです。また、このサービスをはじめるにあたり、テストマーケティングとして、クラウドファンディングで資金調達をしました。思ったよりかなり多くの方から応援していただき、目標金額を大きく上回る1,000万円の資金が集まりました!
家系図作成を商品にしている企業はほかにもありますが、私たちが他社と違うところは、家系図という『もの』ではなく、家系図をきっかけにした『知的体験の提供』を最も大切にしていることです。それは、家系図が『これから先の人生を楽しむためのもの』だと考えているからです。
だからこそ、私たちは家系図をお渡しする際、必ずポジティブな内容をお伝えするようにしています。「みなさん長生きな家系ですね」「とても由緒正しい名字です」「珍しい家紋ですね」など。お客様が自信を持てたり、話の引き出しが増えたりすることのお手伝いがしたいのです。私たちが目指しているは、『一番楽しい家系図屋さん』です。
元は相続案件の入り口商品として考えていたため、まず葬儀会社、仏具店などと提携しました。金融機関や介護が必要な方専門の旅行会社などとも提携し、現在は、約120の提携先があり、月に10~20件の作成依頼をいただいています。
百貨店や量販店で取り扱う場合は「夢のある楽しいもの」「両親や子どもへの贈り物」と印象づけられます。家系図は、私たちの予想以上にさまざまな見え方や切り口があります。「家系図」をきっかけに、さらなる提携先を開拓していきたいですね。
ゆき法務事務所 代表・司法書士・行政書士
家樹株式会社 代表取締役
2009年法政大学在学中に司法書士資格を取得。大学卒業後、広告代理店へ入社し、退社後の2011年に司法書士の道へ。1年の修業を経て2012年に独立開業。 広告費(Web、ラジオ等)使用金額を年間8桁以上で運用し、債務整理業務に特化して開始後3年で10,000件以上の相談案件を獲得。爆発的に売上が伸びたものの、債務整理業務の将来性に限界を感じ、自ら信託以外の次世代コンテンツの商品を企画し、提携先としてJA・大手葬儀社・デパートの新規開拓に成功。2017年、「家系図作成代行サービス」を提供する家樹株式会社を設立。多くのメディアに取り上げられている。
…といったお悩みを抱えている方へ
30年以上の士業事務所支援実績を持つ株式会社アックスコンサルティングが、延べ300事務所以上の司法書士事務所様へ経営サポートをさせていただいた経験から、最新かつ多くの先生のお悩みの解決に役立つ相続対策の新商品についてレポートにしました。その新商品を開発された司法書士の先生のインタビューも掲載しています。
昭和63年の設立以来一貫して士業事務所とその関与先である中小企業の皆様のご支援をしてまいりました。これからも税理士先生と経営者の架け橋として新たな提案をつづけてまいります。